投稿

SAKU酒蔵アグリツーリズム推進協議会の2020年度インバウンド勉強会の講師を担当しました。

イメージ
  ©KURABITO STAY  こんにちは。FM BIRDのあさやけです。 以前二日間実施されましたSAKU酒蔵アグリツーリズム推進協議会のインバウンド(訪日)受け入れ勉強会 が、2020年度は長期間にかけて実施されることになり、この7回にかけての勉強会もFM BIRDのIBCが講師を担当させてていただきました。 前回の勉強会で佐久の皆様にお目にかかって以降、感染がますます拡大し、世界的なパンデミックという状況に陥りました。そのためインバウンドビジネスは急変、厳しい一年となりました。主な参加者の方々が中小の飲食店を経営する事業主でいらっしゃるので、勉強会の講師としてもすごく悩ましく、どんな方法で寄り添えばよいか、毎回頭を抱えました。 ですが、そのような 状況下でも参加者の皆様には勉強へ励んでいただきまして、 佐久地域を訪れる外国人のお客様へのおもてなしへの熱意を改めて感じられました。 前期の二日間の講義では、インバウンドコミュニケーションといえば 単に外国語でおもてなしすることではなく、国内外問わず、まずはコミュニケーションそのものの理解がインバウンド対応のベースになるということをお伝えしました。今まで「外国語をどうにかしないと!」と危機感を持たれていた参加者の方々からは、 ほっとされるような気づきがあったという反響がありました。 今回、7回の長期間の勉強会では、前期の講義から発展し、 接客においての多言語・異文化コミュニケーションとは何かを深堀りしました。さらにインバウンドビジネス従事者と外国のお客様の生の声もインタビューの形をとり、お届けいたしました。 さらに、まだインバウンドビジネスではあまり注目されていない災害対応について2回にわたりお届けしました。多様なバックグラウンドを持つ外国人とどうコミュニケーションすれば良いか、防災・減災の認識や、外国人との認識の違いなどをワークショップを添えてお届けしました。   ©KURABITO STAY  勉強会終了後には参加者の方々から、接客の基本、メニュー写真の重要さを再確認できた、外国人向けSNSを使ったPRの効果を学んだ、といったお声が寄せられました。 そしてもっとも反響が多かったのは災害に関する講義で、日本人と外国人がどれほど意識、 感覚の違いがあるか、そして災害時に外国人は弱者であるということを初めて知った

BBA Association:環境にやさしく、地域経済に貢献する『最高峰のカットソー』の創り手、そしてインバウンド対策。

イメージ
   『最高峰のカットソー』の作り手。 優れた着心地を持つ究極のカットソーをお届けしているアパレルブランド、FilMelange(以下フィルメランジェ)は設立から今年で12年目。設立当初より絶対の自信と誇りを持つ素晴らしき職人たちが紡ぎ出す謹製品を世に送り出してきました。 そんなフィルメランジェを展開しているのは、有限会社BBA Association(以下BBA)様。Made in Japan、Sustainability、 温故知新をキーワードに、天然素材で環境にやさしく、日本国内ローカル経済へ貢献し、古き良きの技を復活させ未来へとつなげる生産を心がけている企業です。 詳しい企業紹介はこちら フィルメランジェの『最高峰のカットソー』とは優れたデザインに限られたことではありません。オーガニック・天然素材などの原料から始まり、編み立て、縫製、日本での生産にこだわることにより作り手の見える、極上の着心地を与えるからです。 例えば、フィルメランジェの定番商品である「New-Linda COTTON T-Shirts」。 一枚で着ても良し、インナーに着ても良しな一年中活躍するこのT-Shirtsはフィルメランジェでしか導き出せない特別なレシピとこだわりで生み出されています。 おいしい料理は新鮮で良い材料から生まれるように、やはり良い着心地は良いコットンからのみ生まれるのです。New-Linda COTTONには世界三大綿のひとつに挙げられるエジプト綿において、最高峰に位置付けられる「GIZA(ギザ)コットン」を使用しています。     良質とされるエジプト綿の中でも最高峰クラスの綿は、カシミヤのような美しい光沢とシルクのような滑らかな肌触りが特徴です。 この上質な原料(綿)を丁寧に生地に編み立てるわけですが、フィルメランジェでは通常の編み機は使用していません。 “吊り編み機”という言葉を耳にしたことがある方も多いかとは思いますが、その機械で生み出される生地の風合いを損わず、新しい原料に適した素材作りを目指したものです。フィルメランジェでは新たな試みとして、国内有数のニッター産地である和歌山のニッターさんとの共同でオリジナルの別注編み機を開発しました。 糸の番手やゲージ数にそれまでのノウハウを活かし、生地にハリを持たせることで滑らかな着心地と耐久性の両立を実現されました。こ

いまさら聞けない!「コロナ」の正式名称とは?

イメージ
こんにちは。FM BIRDのあさやけです。 みなさん、コロナ禍の中、いかがお過ごしでしょうか。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、マスクをつけたり、手を消毒したり、人との物理的な距離を意識したりすることにほぼ違和感を覚えなくなってきましたね。 こういった「新型コロナウイルス感染症」対応を、大手企業、役所はもちろん、街中の中小規模の飲食店も、事業を継続するために積極的に取り入れるようになってきました。ここ1-2か月、このような対応についてのお客様へのお知らせを、事業所や店舗に表示しているのをよくみかけるようになりました。さらに外国の方向けに英語や中国語でも併記されるケースも多くみられます。 ですが、英語の翻訳が少々おかしかった り、直訳しすぎてニュアンスや意図が変わってしまったりするケースもたまにみかけて、「ああ、もっといい翻訳ができるかもしれないのに残念だなぁ」 と思うこともあります。 先日偶然みかけたある役所の英語案内で、全体の翻訳というよりも、「新型コロナウイルス感染症」、いわゆる「コロナ」そのものの英語表記が怪しいケースがありました。なんと、「新型コロナウイルス感染症」をそのまま訳して「New-type Coronavirus Infectious Disease」と表記していました。日付は2020年5月。思わず「えっ?」と声に出してしまいました。   これを翻訳した方は、ここまで英語ができるにもかかわらず、まさかWHO(世界保健 機関)が発表したことで、世界中で通用するようになったコロナの正式名称(ローマ字表記)を知らないのか?もしくは役所だから日本の名称をそのまま訳すのにこだわったのか。様々な思いが頭をかけめぐりました。   それで、周りの人々に聞いてみました。 「世界中で通用する【コロナ】の正式名称を知っていますか」 いや、もっと平たく、「【コロナ】英語でどう言うか知っていますか」 そうしたら、概ね「コロナってCoronaでいいんじゃない?」という反応が返ってきました。 確かに2020年は新型コロナウイルス感染症によって人々の生活が大きく変わってきているので、みんなの頭の中の「コロナ」がその「コロナ」だけなのだから、CoronaでもCorona virusでも、Coronavirus Diseaseでも通じると思います。そして口頭で伝える分には何の

SAKU酒蔵アグリツーリズム推進協議会インバウンド勉強会の講師を務めさせていただきました。

イメージ
  こんにちは。FM BIRDのあさやけです。 現在も13ヶ所の酒蔵が密集していて酒蔵の街として名を知られている長野県の佐久。まだ少し冬の風が残っている時期に、2日間のSAKU酒蔵アグリツーリズム推進協議会主催のインバウンド勉強会に、講師として参加させていただきました。 今回のインバウンド勉強会は、長野県佐久市臼田の橘倉(きつくら)酒造の敷地内で、酒蔵体験ができるゲストハウスKURABITO STAYの代表である田澤麻里香様とのご縁がきっかけでした。 KURABITO STAY 田澤様とは以前、FM BIRDの代表取締役社長である長倉が、ビジネスコンテスト「みんなの夢アワード」の理事を務めながらプレゼンテーションの講師として活動していた時、講師と生徒として知り会いました。地元長野の地方創生への貢献を目指してKURABITO STAYのビジネスアイディアでご参加された田澤様は見事にグランプリを獲得。その後ビジネスを立ち上げ、今年の3月下旬開業に至りました。 今回の勉強会『街を盛り上げるインバウンド「おもてなし」』ではKURABITO STAYにご賛同やご協力いただいている地元の飲食店の方々を対象に、勉強会とワークショップを通じてインバウンドコミュニケーションついてお話しさせていただきました。 インバウンドコミュニケーションといえば接客用の英語のセリフをご期待された方もおられると思いますが、まずはコミュニケーションそのものへの理解がインバウンド対応のベースになると言っても過言ではありません。だからあえてコミュニケーションの概念からスタートしました。そして東西コミュニケーション・思考の違い、外国人のお客様を迎える心構え、各国のエチケット、必須の英語フレーズまで、事例やワークショップを交えてインバウンドコミュニケーションについてお伝えいたしました。勉強会の後には実際にご参加いただいた飲食店へ訪問、各店ごとの特徴を踏まえ実際の対応についてアドバイスさせていただきました。 両日の勉強会終了後、ご参加いただいた方々からはインバウンドコミュニケーションだけではなく、インバウンド受け入れに対する意識自体が変わったという声をたくさんいただきました。大半の方がインバウンド受け入れ対応の経験がないことから、インバウンド受け入れに自信がなく、心配されておられるようでした。今回の勉強会で、言葉

和テンション株式会社にお邪魔しました。

イメージ
こんにちは。FM BIRDのあさやけです。 2020年2月、和テンション株式会社のオフィスにお邪魔いたしました。 平素お世話になっている敏腕プランナーでコンサルタントの石山城さんの紹介で、和テンション株式会社の代表取締役の鈴木康子様と、企画プロデュース事業部、営業部長の中澤優里様にお目にかかることができました。  今や日本と海外複数の拠点から発行されているフリーマガジン「WAttention」で有名な和テンション株式会社。そのスタートは、20年以上もシンガポールをはじめとしたASEAN諸国でメディアビジネスに携わっていた鈴木さまのある思いからだそうです。 「もっともっと海外の日本ファンを増やしたい」 その思いが2010年にメディアを立ち上げることに繋がったといいます。「和」にこめられた伝統の素晴らしさと、世界から注目してもらいたいという祈りにも似た気持ちを「WAttention」という素敵な媒体名に込めて。 和テンション株式会社の日本のインバウンド・アウトバウンド向上の使命感は素晴らしいものであります。日本の魅力を伝えるフリーマガジン「WAttention」を11ヶ国で発行するほか、自治体・企業のインバウンドコンサルティング、日本企業の海外進出、ガイドブック・パンフレットの多言語化など、メディアと多言語という二拠点から多岐にいたるインバウンド・アウトバウンド向けのサポートを行っています。 二拠点といいますと、代表取締役の鈴木康子様は現在シンガポールと日本という二拠点を行き来されています。11ヶ国で発行されるマガジンの発行人ながら、日本全国の自治体や企業はもちろん、海外まで飛び回る、情熱的なご活躍です。 二拠点の移動は心身共に大変かと思いますが、物理的に行き来するだけではなく、言葉・思考・文化・気候も行き来する訳で、そこで得たグローバルな視野はしっかり事業に生きてきているように感じました。 ご同席された企画プロデュース事業部の中澤優里様も凄腕の営業部長です。今回お会いするのは2度目ですが、信頼感あるれる方です。営業部長でいらっしゃいながらいつも気さくで、フットワークも惜しまない方です。実務者として大変勉強になります。 訪問当日は日本のインバウンド・アウトバウンドにおける現況から、今後のシンクタンクの有り方、両者の協力体制について広くお話を伺うことができました。 最後に

神宮前のHOUSE FilMelangeにてHOUSE9周年の宴にお邪魔しました。

イメージ
こんにちは。 株式会社FM BIRDのインバウンドビジネスコンサルティング部門のあさやけです。 2020年3月6日金曜日に BBA Association様のブランド、 FilMelangeの神宮前直営店、HOUSE FilMelangeの9周年を記念する宴がありました。 FilMelange Shop List こちらのHOUSE FilMelangeはこれまでヒヤリングで何度か訪問させていただいております。 いつも選びぬかれた家具、主張しすぎないディスプレイ、 優しいスタッフの皆様の人柄に包まれてとても心地よい空間です。 この日は賑やかに人が集まり、 手の込んだケータリング、 ライブおにぎりという楽しいアトラクション、 ファンには見逃せない、限定商品が飾られ、 さらに素敵な空間に変身していました。 「ごはんとおとも」さんのライブおにぎりスタンド。 すごくお米がふわふわして、 あっという間に口の中から消えてしまいました。  思いを込めて一枚一枚手作りされたパルメザンチーズスナップ。 とても美味しかったです。 BBA Association代表の小西様が 店舗のカウンター近くの天井に入っているヒビをさしながら、 HOUSEのオープンが 東日本大震災の少し後だったことを教えてくださいました。 あの震災のことは、しっかり一人一人の歴史に刻まれていることを改めて実感しました。 いつもお世話になっているスタッフの方、 ヒヤリングの機会がなかったスタッフの方々や FilMelangeのお洋服姿のご関係者様、お客様ともお話しすることができました。 ステキなジャケットですね。 FilMelangeのどんなアイテムがお好きですか。 9周年の夜を最も鮮やかに彩るのは HOUSEに集まった皆様や、 FilMelangeのことを思うその熱い思いに違いありません。 今後もHOUSE FilMelangeの「究極のカットソー」をもっと多くの国内外お客様へ届けできるよう力いっぱいお手伝いしていきたいと思います。 FilMelangeのホームページはこちら 。 *** アパレルブランドの海外進出、 ECサイトの構築、海外の展示会への参加、海外向け資料の翻訳など、 インバウンド・アウトバウンドのさまざまな海外向けビジネスをお手伝いいたします。 接客フロー、店舗内の配置、メニューの構築から、スタッフ

FM BIRDとはどんな会社?インバウンドビジネスコンサルティングとは?

イメージ
こんにちは。 株式会社 FM BIRD のインバウンドビジネスコンサルティング部門のあさやけです。 株式会社 FM BIRD は、 1994 年設立のラジオや声の仕事専門マネジメント会社です。       これまで約 25 年間、 コミュニケーションのプロフェッショナルとして   メディアでブランド価値の創造に貢献してまいりました。 金子奈緒、秀島史香などFMラジオのすばらしい DJ が多数所属しており、 また日本で初めてラジオDJセミナーを開発・開講し、 日本のラジオ界に旋風を巻き起こすラジオDJを多数育成・輩出しております。 そのほか、 1999 年、業界ではいち早くウェブサイトを立ち上げるなど、 デジタル PR に力をいれており、 近年は外国マーケット向けのデジタルマーケティングなどにも取り組んでおります。 そんな FM BIRD が 2019 年、新しいビジネスをロンチしました。   それはインバウンドビジネスコンサルティングです。   今までメディアやイベントの司会、通訳、翻訳、アナウンスなど 多言語で行う中で、多くの相談を受けてきた経験を活かして 日本経済を支える中小企業の未来に貢献するため 日々精進してまいりたく存じます。 ★ FM BIRD のビジネス部門 →  Talent Management Division →  B2B Division   ( インバウンドビジネスコンサルティング、   デジタルマーケティング、        番組・イベント・コンテンツ制作など) →  Academy Division  (ラジオDJセミナーなど)